TOHOKU Renaissance

    2024年度・正月こけし

    第46回全国伝統的工芸品公募展【入選】 第9回新東北みやげコンテスト【入選】

    正月の間、新年の神様「年神様」のお住まいとなるかがみ餅。  東北の伝統工芸品であるこけしは、 五穀豊穣、子どもの無病息災などのいわれがある福ものです。人々が素晴らしい年を迎えられるよう、心を込めてひとつひとつ丁寧に作り上げました。

    1 2
    Follow our instagram @Koquela

    「右に出るものはいない」大堀相馬焼 錨屋窯の左馬 Made in TOHOKU

    350年の歴史を持つ福島県 大堀相馬焼の左馬(駒絵)。錨屋窯13代目 山田慎一さんが受け継ぐ縁起の良いお守りのデザインです。「纏う左馬」として、豊かな日本の伝統デザインをどうぞお楽しみください。

    器の購入はこちら→錨屋窯HP

    地域と 作り手と 共に歩む

    KOQUELAのデザインは東北の伝統的な模様をモチーフにしています。 それは、200年の歴史を持つ抽象化された自然の模様。 大胆でありながらも洗練された花柄は、どこか北欧デザインにも通じる「本質的な美しさ」があります。 先代から受け継がれた大切な伝統模様を、伝統工芸の匠の協力の元、現代の暮らしに届けます。

    もっと知りたい!

    【完売御礼】夢の東北コラボ「ベビーかぶと」

    Koquelaの5月人形

    男の子の健やかな成長を祈り2023年から制作を開始したベビーかぶと。伝統こけしの「玉入れえじこ」という技法で、動きのある作品に仕上げました。「右に出るものはいない」でお馴染みの大堀相馬焼 左馬とのコラボは必見です。

    完売御礼

    【完売御礼】麗かな春を彩る Koquelaの雛人形

    −お陰様で、2023年の雛人形は完売致しました。来年のご予約は「お問い合わせ」にて承ります−

    暮らしを彩る縁起物のシリーズとして、伝統の手仕事で丁寧に作られた可憐なお雛様が加わりました。

    愛しい我が子、お孫さんへ。またご自分へ季節の彩りとして。是非お手元でお楽しみください。

    こだわりの逸品、繊細な手事で、今年のひな祭りをどうぞ一緒にお祝いさせてください。

    Koquelaのお雛様

    お雛様の十二単衣は、上皇后陛下ご成婚時の色合わせを忠実に再現し、こけし工人ならではの造形美、伝統模様をあしらいました。

    完売御礼